受け口の原因としては、骨格的な問題、歯の傾斜の問題など様々です。下顎の成長は遺伝的な要素を強く受けやすいのが特徴です。今後の成長量なども検討した上で、矯正治療のみで対応が可能か、もしくは成長の終了を待って外科手術を併用した方法をとるか診査を行う必要があります。


成長期の患者さんの場合、混合歯列期(永久歯への生え代わりの時期)からアプローチすることで上顎の成長を誘導し、受け口を改善することができます。その後は、永久歯の萌出を待ち、下顎が前に出てくるのを抑えながら矯正治療を行うことで受け口が再発するのを抑えます。
治してもまた受け口になることはないの?
受け口は再発する可能性があります。それは上顎と下顎の成長が終了するタイミングが異なることが原因です。上顎は下顎よりも成長終了が早いため、成長の終盤(高校生くらい)になると下顎の成長だけが起こり、受け口が再発してしまうことがあります。
成長が終了する時期までは経過観察が大切です。